あっちゃんリリース

一児のママ。大企業に勤め、うつで休職中。7月に退職することにしました。

手に付いたかぼちゃの色素やカスを簡単に取る方法は油が有効?

 

こんにちは、あっちゃんリリースです。

 

 

かぼちゃを切った後、

かぼちゃの色素が手に付いて、

きれいに取れないですよね。


料理をする人なら、この辛さがわかると思います。

 

私も料理をしますが、かぼちゃを切る際に幾度となく経験してきました。

 

台所洗剤・手洗い洗剤でもだめ…。

わざわざ手袋するのめんどくさい…。

手袋付けて切ると滑って転がっていく…。

 

 

どうしたら色素・カスを楽に取れるのか?

 


あの時の経験は、

「手に付いたかぼちゃの色素・

カスを取るのが、いかに大変なこと」

であったか…身をもって知ることができました。

 

 

…ということで今回は、


かぼちゃの調理&人に教えれるようになるために

「なぜかぼちゃの色素・カスが付いたりするのか?」

「色素・カスを取る方法はどんなものがあるか?」

をまとめてみました。

 


料理をする方や少しでも知りたい方は、

ぜひお読みいただければと思います。 

 

 

1.色素・カスを簡単にとる方法

f:id:acchanrelease:20190719111826j:image

 

かぼちゃの色素は、カロチンの色素で、

脂溶性(しようせい)の色素なので、

下記のもので取れます。

 

かぼちゃの色素がきれいに取れるもの

f:id:acchanrelease:20190719111732j:image

 

サラダ油

オリーブオイル

ごま油

    …など

 

 

油を指などに付けて、

優しく洗うようにしましょう!!

 

かぼちゃの色素が落ちたら、

キッチンペーパー…などでふき取り、

台所洗剤や手洗い石鹸で

油分を洗い流せば取れます。

 

脂溶性とは

水に溶けにくく、油に溶けやすい性質のことです。

台所洗剤や洗顔、手洗い洗剤などでは

落ちない性質になっています。

※台所洗剤にオイルが入っているものもあります。

 

 

2.かぼちゃとは

f:id:acchanrelease:20190718115058p:plain

大きく分けて、

・日本かぼちゃ

・西洋かぼちゃの2種に分けられる。

 

・北米南部(中央アメリカからメキシコ)の

乾燥地帯が原産。

 

・かぼちゃには、品種によって、

カロテンが豊富に含まれている。

また、ビタミンEビタミンC…など含まれています。

 

 

3.かぼちゃのカロテン

f:id:acchanrelease:20190718215402j:image

 

西洋カボチャの方が栄養的に高い! 

 

茹でたもので比較

 

       (100g中に含まれる量)      

・日本かぼちゃ   830μg

 

・西洋かぼちゃ  4000μg

 (日本かぼちゃの約5倍)

 

引用元:https://kotobank.jp/word/カボチャ-750870

 

 

カロテン→ビタミンAに変わるメカニズム

 

①カロテンを口にする

   ↓

②ビタミンAに変わる

   ↓

粘膜(ねんまく)を丈夫にする

 

 

カロテンと一緒に取るといい食品

 

」  

てんぷらにすれば吸収がよくなります。

 

 

4.かぼちゃのビタミンE

f:id:acchanrelease:20190718215424j:image

 

・1日に、かぼちゃ200gで所要量を満たす。

 

強力な抗酸化作用(こうさんか)がある。

 

活性酸素から体を守り、

   老化防止動脈硬化症の予防もできます。

 

 

血行を改善する働きがある

   ・冷え症

   ・肩こり

   ・肌の色が良くなる

          …などの症状をやわらげる

  

 

5.かぼちゃのビタミンC

f:id:acchanrelease:20190718215436j:image

茹でたもので比較

       (100g中に含まれる量)      

・日本かぼちゃ      32mg

 

・西洋かぼちゃ     日本の2倍

 

 引用元:https://kotobank.jp/word/カボチャ-750870

 


6.メキシコ原産の日本カボチャ

 

f:id:acchanrelease:20190710022315p:plain

環境〉             高温地帯での栽培が適している。

 

いつ〉             16世紀ごろ

 

どのように〉 ポルトガル船によって、九州に渡来。

 

言葉の由来〉 カンボジア産の野菜=「カボチャ」

 

特徴〉            繊維が多い

                          粘り気が強い

                          型くずれしにくい。

                          てんぷら煮もの…などにむいている。

 

 


7.ペルー原産の西洋カボチャ

 

f:id:acchanrelease:20190710022023p:plain

別名〉    栗カボチャ(こっちの方が支流に)

 

環境〉    寒冷地帯に適している。

 

いつ〉            19世紀ごろ

 

どのように〉 アメリカから伝えられ、北海道に渡来。

 

特徴〉            ホクホクとしている。

                          お菓子ポタージュ…などにむいている。

 

 

8.カボチャの旬

 

f:id:acchanrelease:20190707091224p:plain

  年中見かけるカボチャは、旬はです。

  8月から10月頃が、もっとも最盛期(さいせいき)です。

 

 

 

9.カボチャの種にも栄養がある

  ミネラルビタミン類が豊富

 

f:id:acchanrelease:20190719115932j:plain

引用元:https://plaza.rakuten.co.jp/yarnam/diary/201110240000/

 

種の食べ方・作り方

 

 水洗いする

   ↓

乾燥させる

   ↓

フライパンで炒る

  ↓

 完成

 

 

10.良いものを見分ける方法

 

f:id:acchanrelease:20190717153930p:plain

 

切り口が黄色く濃いものは、

カロテンが豊富です。

 

切り口の色の濃いもの

②皮が硬いもの

③持ってみて重いもの

 

~カット売りのもの~

①種子の部分が引っ込んでいないもの

②種子がつまっているもの

③黄色が濃いもの

 

 

11.かぼちゃで肌が黄色くなるメカニズム

 

f:id:acchanrelease:20190706132009p:plain

カボチャを食べすぎる

  ↓

カボチャの色素が汗腺(かんせん)から

排出される

  ↓

黄色くなる

 

 

黄色くなっても体に害はないので大丈夫です。

 

 

まとめ

 

 

かぼちゃの色素は、カロチンの色素で、

脂溶性(しようせい)の色素です。

 

かぼちゃの黄色い色素を取るには、

サラダ油オリーブオイル…などを使い

落とすことをお勧めします。

 

また、かぼちゃについても詳しく紹介していきました。

 

かぼちゃは、大きく分けて

日本かぼちゃ

西洋かぼちゃ

の2つがあることがわかりましたね。

 

 

色素を落としたい方やかぼちゃのことを知りたい方に

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

こちらの記事もどうぞ

www.posika.com