【乗り物酔い対策】柑橘系のジュースを飲むと、乗り物酔いをするってホント!?
こんにちは、あっちゃんリリースです。
突然ですが、
乗り物に乗る前や後に
オレンジジュースなどの
柑橘系を飲んだら
いつも酔ってしまう…
こんな経験はありませんか?
気分が悪い…。
頭が痛い…。
いつもは酔いにくいのに
オレンジジュースを飲んだ時だけ酔う…。
…など経験した人ならこの辛さがわかると思います。
わたしもオレンジジュースを飲んだら
必ずと言っていいほど酔っていて、
毎回なんでなるんだろう…?
ということで、今回、
「柑橘系のジュースを飲むとカラダの中では?」
「乗り物酔いとは何か?」
「原因と対策」
をまとめていきます。
乗り物酔いに困っている方に
ぜひ読んでいただきたいです。
柑橘系ジュースを飲むとカラダの中でこんなことが起こっている!
柑橘系の飲み物や酸っぱい果物類には、
酸っぱさのもととなる
クエン酸が多く含まれています。
このクエン酸によって
カラダにメリットとデメリットがあります。
メリット
クエン酸を適切な量をきちんと取ることで…
・胃腸を刺激して、働きを活性化させる
・排便を促す。
・疲労回復の効果
・血液をサラサラにする効果がある
デメリット
クエン酸を取り過ぎたり、体質に合わない場合…
・摂り過ぎにより、効果が強く出て、
消化不良を起こして下痢になる
・腹痛を起こす
・胃腸をゆるめて気分が悪くなる
クエン酸ですが、取り過ぎには注意しよう。
車などの乗り物酔いとは?
乗り物による揺れや急発進…などで、
カラダの平衡感覚(へいこうかんかく)が取れなくなり、
自律神経の働きが乱れて、乗り物酔いが起こります。
すると、
・吐き気
・嘔吐
・不快感
・ふらっとするような感じがする
・頭痛
…などが起こります。
車や飛行機、バス、船、公園の遊具、
遊園地の乗り物(ジェットコースター)
…などさまざまなもので酔うことがあります。
乗り物酔いの原因
①「乗り物酔いになるかも…。」といった不安な気持ちから起こる
いつも乗り物酔いしてしまうので、
乗る前から不安になり、調子が悪くなる。
②乗り物に乗るときに睡眠不足や疲労などの体調の状態によって起こる
旅行が楽しみで寝られず、
夜更かししたらいつもよりひどい症状がでる。
③柑橘系のくだものや飲み物をとりすぎで起こる
摂り過ぎにより、胃腸をゆるめて気分が悪くなる。
乗り物酔い対策
乗り物酔いを起こしやすくするようなことを
避けたいですよね。
乗り物酔いを起こしやすい方でも、
きちんと対策をとることで、
乗り物酔いの不快な症状を和らげることができます。
①乗り物へ乗る前にする対策
・しっかりと睡眠をとる
・疲労をためない
・満腹や空腹で乗り物に酔ったりするので、
1時間前までに軽く食事をする程度にする
・服装は、ゆったりとしたものを選ぶ
(ベルトなどは、少し緩くする…など)
・柑橘系のジュースを飲みすぎない
②乗り物に乗ってからする対策
・座席は、振動や揺れの少ない場所を選ぶ
(乗り物の真ん中あたりと覚えておこう!)
・進行方向を向いて座る
進行方向とは、逆向きの席に座ると
乗り物酔いしやすくなります。
〈車(乗用車)〉
・一番酔いにくい助手席を選ぶ
しかし、小さな子供を前に乗せるのは危ない
…という場合は、
運転手の方が急発進や急ブレーキなど
なるべく避けるように気を付ける。
また、小さな子供は、チャイルドシートを進行方向と
逆につけないといけなかったりするので、
酔う場合があります。
※酔いにくい順は、助手席→真ん中の列→一番後ろの席
〈新幹線〉
・入口から遠い真ん中あたり選ぶ
・向きは進行方向に座る
〈船〉
・下の階の中央あたりを選ぶ
(船は上に行くほど揺れ、下に行くほど揺れが少ないです。)
〈飛行機〉
・飛行機の中央辺りを選ぶ
前と後ろは揺れが激しかったりします。
また、離着陸のときは、揺れが激しく酔いやすいです。
〈バス〉
真ん中あたりが酔いにくいです。
〈ジェットコースター〉
真ん中あたりが酔いにくいので選ぶ
まとめ
柑橘系のジュースを取ることで、
〈乗り物酔いする理由〉
・摂り過ぎにより、効果が強く出て、
消化不良を起こして下痢になったりする
・腹痛を起こす
・胃腸をゆるめて気分が悪くなる
〈乗り物酔い対策〉
・しっかりと睡眠をとる
・疲労をためない
・満腹や空腹で乗り物に酔ったりするので、
1時間前までに軽く食事をする程度にする
・服装は、ゆったりとしたものを選ぶ
(ベルトなどは、少し緩くする…など)
・柑橘系のジュースを飲みすぎない
・座席は、振動や揺れの少ない場所を選ぶ
(乗り物の真ん中あたりと覚えておこう!)
・進行方向を向いて座る
逆向きで座ると酔いやすい
乗り物酔いを起こしやすい方でも、
きちんと対策をとることで、乗り物酔いの不快な症状を
和らげることができます。
乗り物酔いに困っている方へ
少しでもお役に立てたら幸いです。
こちらの記事もどうぞ
www.posika.com