【赤ちゃんの花粉症がふえている】花粉症を見分けるポイント4つ
こんにちは、あっちゃんリリースです。
突然ですが、
赤ちゃんに
花粉症の症状が出て
困っていませんか?
目をこすり、赤くなる…。
かぜと花粉症って似ているけど、
どう見分けるのかな…。
私の子供も目をこすり、
目の周りが赤くなります。
どうしたんたんだろうと
悩みました。
ということで今回は、
「花粉症を見分ける方法とポイント」
「花粉症とは」
「花粉症の原因・予防」
をまとめてみます。
赤ちゃんや子供に
花粉症の症状が出ている方は、
ぜひ読んでいただきたいです。
花粉症を見分けるポイント4つ
最近では、子供の花粉症が増え、
年々低い年齢で花粉症になっています。
見分けるポイントは4つあります。
①外に出ると症状が悪化する
スギ花粉の飛散ピークは、
2月後半~3月。
この時期、外出で症状が悪化するなら
花粉症の疑いが。
外出には、表面が滑らかな
ポリエステルのジャンパーなど、
花粉症の付きにくい衣服を着る。
②目や鼻をよくこする
花粉症になると、
くしゃみや鼻水、鼻づまりのほか、
目にもかゆみの症状が現れます。
目や鼻などが赤くなり、
こすっているなら、かぜではなく、
花粉症の可能性があります。
③鼻血を出すことがある
鼻の粘膜が弱って、炎症が起こると、
鼻水に血が混ざりやすくなります。
ムズムズするので、
鼻をいじって鼻血が出ることも。
よく鼻血が出るようなら、
耳鼻科を受診して相談しよう。
④口で呼吸をしている
赤ちゃんは、鼻孔(びこう)が小さく、
ちょっとした反応で、
鼻が詰まってしまうことも多い。
常に口をあけて呼吸をしているなら、
花粉症の可能性が。
早めに耳鼻科を受診しよう。
日本で花粉症を引き起こす、最も多い花粉は?
最も、スギ花粉が多いです。
スギ花粉
空中にただよよわずに落下する。
まめな床掃除も効果的です。
これまで、幼児のアレルギーの原因は、
ダニが多かったのですが、
最近では、
花粉が原因と思われる症状がふえてる。
花粉症とは
引用元:www.higashihara-clinic.com/eye/c02.html
・大量の花粉を体内に取り込むことで
発症します。
・新生児の発症はありませんが、
1歳を過ぎれば花粉症になる
可能性がある。
・遺伝性があり、
親が花粉症だと子供も発症する
可能性がある。
花粉症急増の原因
環境要因が大きく関係している。
日本で花粉症を引き起こすのは、
スギ花粉が多いのですが、
幼児にまで花粉症が増えています。
スギは、樹齢30年を超えると花粉を飛散(ひさん)させる
建築資材としての、
スギの需要が減ったこと
↓
伐採されない
↓
30年以上のスギがふえた
上記のことが、
最大の原因だと考えられています。
花粉症予防
アレルゲンであるスギ花粉には、
なるべく接しないことが最も大切です。
①家の中に花粉症を
持ち込まないようにする。
②花粉症がつきやすい、
けば立った衣類は避ける
③帰宅したら玄関を開ける前に
衣服をはたく
…など
すぐにできるので、
実行してみてください。
スギ花粉の粒子は、大きく、
ほとんどがただよわずに落下するので、
床をこまめに
水拭き・アルコール拭きをするのが
おすすめです。
まとめ
【花粉症を見分けるポイント4つ 】は、
①外に出ると症状が悪化する
花粉症の付きにくい衣服を着る。
②目や鼻をよくこする
目や鼻などが赤くなり、
こすっているなら、
かぜではなく花粉症の可能性があります。
③鼻血を出すことがある
鼻の粘膜が弱って、炎症が起こると、
鼻水に血が混ざりやすくなります。
④口で呼吸をしている
常に口をあけて呼吸をしているなら、
花粉症の可能性がある。
赤ちゃんはなりやすいため
鼻水が詰まっている、目をこする…など
気になる方は、早めに耳鼻科を受診しよう!!
赤ちゃんや子供に
花粉症の症状が出ている方に
少しでもお役に立てたら幸いです。
こちらの記事もどうぞ