動物にかまれたら?ハチにさされたら?症状や応急処置は?
こんにちは、あっちゃんリリースです。
突然ですが、
動物かまれたときや
虫にさされてしまったときは
どのように対処していいの?
わからなくて困りますよね。
水洗いだけでいいのかな…?
冷やした方がいいのかな…?
わたしの知り合いに
ハチにかまれた人がいて
対処ってどうしたらいい?と、聞かれ
水で流すだけでいいんじゃないかな?
と適当に答えてしまうことが…。
ということで、今回は、
「動物・ハチにかまれたときの対処法」
「ドクガやチャドクガの
成虫と幼虫は注意が必要」
をまとめていきます。
1.対処は本当に必要?
かまれたときやさされたときの
対処は、必要です。
ハチやドクガやチャドクガなど、
身のまわりにいる毒を持った虫に
さされてしまった時の
応急処置とあわせて、
対処法を知っておくようにしよう。
2.イヌやネコ、ペットなどの身近な動物やヘビなどの動物にかまれたとき
〈血が出ていない時〉
①すぐに傷口を水道水などの流水と
せっけんでしっかりと洗い流す
↓
②傷を消毒する
↓
③すぐに病院へ行く
〈血が出ている場合〉
①傷口を洗い消毒する
↓
②清潔なガーゼなどでおおう
↓
③すぐに病院へ行く
3.ヘビなどの毒を持つ可能性のある動物にかまれたとき
①すぐに救急車を呼ぶ
↓
②救急隊員に
・かんできた動物の種類
・かまれた場所
・いつかまれたか
…などを必ず伝える
※かまれたかも?と思った時も
すぐに呼ぶようにしよう!!
4.毒があるハチに刺されたときの対処法
ハチにさされたら、
皮膚に針が残っていることがあります。
弱い毒を持ったハチにさされたとき
①さされたところをよく観察する
↓
②針が残っていれば、
・毛抜きで引き抜くか
・粘着テープを張り付け、
針を抜くようにする
↓
③さされた部分を水道水や氷で冷やす
↓
④薬をぬる
スズメバチやアシナガバチなど、強い毒を持ったハチにさされたとき
①ハチにさされる
↓
②カラダの中でハチの毒の抗体が
過剰反応(かじょうはんのう)が
起きる
↓
③アナフィラキシーショックを
引き起こしてしまう
※すぐに救急車を呼んだり、
叫んだりして人を呼ぶなどして、
できるだけ早く治療をうけよう。
5.ドクガは成虫にも幼虫にも注意が必要
①ドクガやチャドクガ
(チョウ目ドクガ科に分類されるガ)、
またそれらの幼虫の毛にふれる
↓
②何時間かたった後に、
さされたところが赤くなって、
はげしいかゆみが起こります。
※何度も接触をくり返すと、
そのたびに症状がひどくなりますので
注意が必要です。
かぶれた皮膚の部分の対処は?
〈かゆみが軽い場合〉
①粘着テープを使って
毒のある毛を取りのぞく
↓
②水道水などの流水で
かぶれた部分を洗い流す
〈かゆみがひどい場合〉
①さされた部分を冷やす
↓
②病院でお医者さんに診てもらう
服に付いた毛はどうしたらいいの?
毛などでかぶれたら、
服に毛がついていることがあるので、
すぐに着替える。
まとめ
かまれたときやさされたときの
対処は、必要です。
【犬や猫にかまれたとき】
〈血が出ていない場合〉
①すぐに傷口を水道水などの流水と
せっけんでしっかりと洗い流す
②傷を消毒する
③すぐに病院へ行く
〈血が出ている場合〉
①傷口を洗い消毒する
②清潔なガーゼなどでおおう
③すぐに病院へ行く
【ヘビなどの毒を持つ動物にかまれたとき】
①すぐに救急車を呼ぶ
↓
②救急隊員に
・かんできた動物の種類
・かまれた場所
・いつかまれたか
…などを必ず伝える
またかまれたかも?と思った時も
すぐに呼ぶようにしよう!!
イヌやネコなどのペットにかまれた方や
ハチにさされた方へ
少しでもお役に立てたら幸いです。
こちらの記事もどうぞ