ヨーグルトで免疫力アップし、病気を予防しよう!
こんにちは、あっちゃんリリースです。
突然ですが、
病気予防には、
ヨーグルトがいいってご存知でしたか?
スーパーやコンビニで気軽に取れるけど…
「美味しいから何となく食べていた」
「どのように免疫力がアップするの…?」
私も、ヨーグルトは、
食べたいときに食べるだけで、
良さがわからない…。
本当に免疫力に効くの…?
…と、思うときがあります。
…ということで今回は、
「ヨーグルトとは」
「ヨーグルトを食べるどうなる」
「免疫力を上げる方法」
をまとめてみました。
ヨーグルトを今から取る方や
全然取っていない方、
病気を予防したい方は、
ぜひ読んでいただきたいです。
ヨーグルトとは
乳酸菌のかたまり。
ミルクを乳酸菌や酵母の働きで
発酵させて、
固めたもの(発酵乳)です。
ヨーグルトを食べるとどうなる
ヨーグルトや乳酸菌の入ったものを取ると、
善玉菌が増えます。
善玉菌が増えると…
・お腹の調子やお肌の調子が良くなる
・免疫力がアップする
・感染予防をする
(風邪やインフルエンザ、花粉症…など)
…など体にいいことがたくさんあります。
(腸内環境よくする)
腸内細菌は3種類に分けられている
①善玉菌
・体にいい作用がある。
・ビフィズス菌…などは、
腸内環境を整え、便通をよくします。
②悪玉菌
・増えすぎると体に悪影響が起こる。
・大腸菌やブドウ球菌…などの
有害物質を作り、
腸内環境を悪くする。
③日和見菌
・善玉菌・悪玉菌のどちらかに味方をして、
同じように働く菌です。
乳酸菌とは
善玉菌の一種です。
腸内を弱酸性にし、
腸内をきれいにする(便秘を改善)
効果があります。
腸内がきれいになると、
肌の調子も改善され、美肌になります。
ヨーグルトや乳酸菌はすごい力を持っている
腸では、NK細胞やTh1細胞(免疫細胞)が、
下記のようなことを行っています。
・病原体を撃退する
・アレルギーを抑える
乳酸菌を取ることで、これらに働きかけ、
威力を発揮したりします。
乳酸菌でさまざまな症状を予防
①インフルエンザ
・乳酸菌によってNK細胞は活発化します。
・体内に侵入した細菌やウイルスを
真っ先に攻撃します。
・体に侵入したインフルエンザウイルスに対して、
働きも早くなります。
・ヨーグルトや乳酸菌で
新型のウイルスが入ってきても、
迷わず攻撃し、体外への出そうとする。
②花粉症
・腸内のTh2細胞は、ウイルスや細菌に
対応するための抗体を作り出す働きがあります。
・本来は、良い細胞(利益のある)ですが、
腸内環境が乱れると、
アレルギー症状を起こしたりします。
・乳酸菌は、辛い症状を和らげてくれる。
まとめ
気軽に取れるヨーグルトは、
善玉菌を増やし、腸内環境を整え、
免疫力がアップして病気の予防をします。
また、下記の効果があります。
・お腹の調子やお肌の調子が良くなる
・免疫力がアップする
・感染予防をする
ヨーグルトを今から取る方や
病気予防をしようとしている方に
少しでもお役に立てたら幸いです。
こちらの記事もどうぞ